
    ビジネススクールLinktoLink・有限会社Linkプロジェクトは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています
    
    持続可能な目標 SDGSとは
    持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
    私たちの取り組み
    公平で質の高い教育活動を行います
        
	
	
		訓練終了後、早期の就職を支援し、修了生の生活の安定を目指します
	 
 
    
	
	
		公共職業訓練、各種セミナーを通して実務に即した人材育成を行います
	 
 
	
	
		オンライン授業、Eラーニングを活用し、各セミナーの募集はSNSを活用します
	 
 
	
	
		日本語のみでの対応となりますが、受講生の国籍に関係なく支援を行います
	 
 
	
	
		受講生のPCのメンテナンスや修理を実施し、不要な機器の買い替えをしません
	 
 
    働きやすい職場環境づくりを目指します
	
	
		職員へ予防接種支援、介護休暇等の福祉支援、有給休暇取得を推進しています
 
	 
	
	
		積極的に女性を正社員雇用し、老若男女平等な人事を行います
 
	 
	
	
		社員へのICT機器貸与により、テレワークを推進・実施しています
	 
 
	
	
		スタッフへの研修、資格取得を奨励し、育休、産休、ノー残業を実施しています
	 
 
	
	
		Eラーニング研修、クラウド活用、オンラインミーティングを実施しています
	 
 
    社会貢献とCSR活動
	
	
		Fair Trade認証製品を推奨し、小規模生産者と労働者の生活改善を支援します
 
	 
	
	
		エアコンの温度設定を一定にし、省エネ仕様のPCを調達します
	 
 
	
	
		北九州、久留米、大牟田各地域のイベントへ協賛しています
 
	 
	
	
		電子申請やペーパーレス化を推進し、FSC認証の用紙を使用します
 
	 
	
	
		SDGSへの取り組みをSNSで公開、各施設で掲示し受講生への協力を依頼する